株式会社スピカ新着情報企業紹介ブランド当社の真珠についてスピカブログお問い合わせ

スピカブログ

記事の表示数: /ページ
2012/4/17

お花

久しぶりに生けました。

ごくごく普通のお花ですが、1年前に比べやっとここまで生けれるようになりました。

お花のある空間はやはりいいですね。
 

2012/4/5

【サクラ情報】上野公園

強風だった日から2日経っても未だ風が強いのですが、さくらはまだ見頃の様です。

上野公園入口にあるサクラは満開でした。



 

 

 
公園内はほとんど咲いてませんが、歩くにはほんと良い天気ですので、是非葉桜になる前に桜を見に行ってはいかがでしょうか。
夜は宴会の場となってるのでしょうか?!

 

2012/4/3

4月・新年度

新年度が始まりました。

桜も咲き始めて、公園がにぎやかになってきました。

昨日は強風で電車が止まるかもしれないとの予測から、近所の会社は15時でシャッターが下りてました。

さて、エイプリルフールがありましたが、皆様はどなたかに嘘をつかれましたでしょうか。

私はとある友人がSNS上で4月1日に切り替わった瞬間、入籍をしましたとウソの報告。

そこに何人かの仕掛け人もいまして、皆さんでお祝いムードになってました。

そのSNS上でその方の会社の上司や同僚とも友人として繋がってた為、皆でお祝いムードだったのですが、その入籍自体が’嘘’でしたので、大問題に発展!!

と言いますのも、1日が日曜だった為に週明け社内の有志でお祝いの品をは注してしまったそうです。。

その後はご想像がつく通り、、行き過ぎたエイプリルフールで上司からことごとく怒られたみたいです。笑

私も騙されて、電話やメッセージを送った一人ですが、まだまだ警戒心がないなと実感。

今後はより一層注意していこうかと思いました!!


そんなお話はさておき、写真の真珠はグリーン色をしてます。稀少な色目ですのでお目にかかる機会がないとは思います。
こちらは、巻厚が0.8mm(片方)でして、テリがすごく、面が鏡の様になってます。

春にこの様なグリーン色のピアスも素敵ではないでしょうか。

※ 携帯で撮影した為、色がわかり辛いかとは思いますが、テリはちゃんとでてます。午前11時自然光下で撮影



 

2012/3/20

EASY JET

最近は日本国内でもピーチというLCCが運行され、飛行機も気軽に乗れるようになりました。

私は欧州内では、イギリス系のLCCを使って回ります。

何か月も前から予定してる旅ではRYANAIR(ライアンエアー)を利用します。

このLCC・・・最強なんです!!

たまに0.01ペンスキャンペーンをしてまして、旅行出発の2〜3か月前にこのキャンペーンと重なるとサーチャージ込みの旅行代金が0.01ペンス(日本円=1.3円)になります。往復で0.02ペンス。

ただし、クレジット決済代金や非EU国籍の人には追加で約40ポンド。

座席も自由席で荷物を預けるにも追加料金がかかりますが、2日程度の旅行でしたら、荷物も多くないので、追加料金がほぼなくなります。

旅行1か月前に飛行機をとる場合、私はEASYJET
(イージージェット)を利用します。

理由は、明朗会計で、機体でのシートが綺麗からです。




 
機内はこの様に明るくて綺麗です。

搭乗は、体の不自由な方から優先的にされ、メンバー(メンバー資格は購入できます)、予約・チェックインが早い順となります。グループSA→2まで?私はグループ2でしたが写真の通りまだまだ席はありました。

LCCの難点は比較的遠い空港(行くまでに時間とお金がかかります)、チェックインカウンターや搭乗口が遠いこと、飲食物が全て有料ですが、値段と比較すると満足度は半端なくあります。そして、機内持ち込みの重さがとても厳しく、チェックインカウンターでの荷物の大きさや重さの言い合いを見ることは日常茶飯事です。
荷物の預け入れは、1つにつき20キロまでで片道17ユーロ。預けたくない為にバッグの取っ手が壊れる人も・・・

肝心なチケット代金:
私はこの時、欧州で片道2時間半の飛行区間を手数料込の片道7,000円で購入しました。




 

2012/3/10

Ferrari Four

フェラーリ フォー略してFFを街中で発見!

昨年末に売り出されましたフェラーリの初4シーターに4輪駆動。

ポルシェのパナメーラの発売時みたいにボディが少し変・・・って始めは思うのかもしれませんが、

慣れれば実用的?ですし、良く思えるのでしょう。

フェラーリのサイト

 
かなり雑に撮影してますが・・・後ろの部分です。

 

2012/2/25

加能蟹三昧

加賀の新保さんでかにコースを頂きました。

蟹は海が一番冷えてます1月10日辺りが一番おいしいそうです。香箱蟹(子持ちの雌蟹)もタイミングが良ければ頂けるとのこと。

新保さんでは、橋立港で獲れた加能蟹(ズワイガニ)を提供してるそうです。
 
献上蟹で知られてます三国蟹は同じズワイ蟹ですが、引き揚げ港が違う為タグが黄色いとのこと。

今回は大勢の友人と行きましたので、大きな蟹がでてきますコースにしました。コースの途中で出てきます、ブリ大根など蟹以外のお食事も絶品でした。
 
たまたま、仕入日にお邪魔しましたので、生け簀には多くの蟹がいました。

ここの生け簀も新保さんの名物なのかもしれません。
 
また是非伺いたい料亭です。
 

2012/2/11

バーミキュラ

バーミキュラというホーロー鍋を先日使ってみました!

予約当時は9か月待ちとのことですが、私の場合6か月で到着案内を頂きました。

私がこの無水鍋を知ったのはちょうど1年前。たまたまテレビで、こちらの会社が紹介されてました。

バーミキュラが完成するまで、相当な苦労をされたという事と、パールカラーコーティング、日本製という事が気に入り、購入を決めました。

ホーロー鋳鍋はフランス製のルクルーゼやストウブがとても有名ですが、今回こちらを使い改めて日本製の良さを感じてます。本当に無水でカレーができます!!!

残念ながら現在は15か月待ちとのこと。次は名前入りで注文しようかと迷っています。
 

 

2012/1/30

サンタモニカ

最近、学生時代からの友人がアメリカのロサンゼルスに住み始めたので、LAの写真を幾つか頂きました。

その中の3枚をご紹介させて頂きます。
ところで、友人は空港(LAX)近郊に住み、普段はバスを使わないそうですが、ロサンゼルス空港からサンタモニカへは
ビッグブルー(英語)という市営バスで行くそうです。運賃は破格の片道1ドル!!

LAではあまりバスに乗ることをお勧めしなそうですが、空港⇔サンタモニカ間ですと、夕方くらいまででしたら観光地ということもあり、安全だそうです。

ただ、念には念を!ということもあり、不安でしたら、やはりツアーなどで行くことをお勧めします。



1枚目はサンタモニカの逆光で木を撮ったもの。南国らしい写真です。
 
2枚目の写真はサンタモニカの海岸の夕日です。




 
3枚目の写真はルート66の終着点にある看板です。

ルート66はシカゴからサンタモニカまで縦断してる道路ですので、良く耳にする機会があります。
 

2012/1/15

チチェン・イッツァ遺跡

メキシコ帰りの友人からの写真です。

メキシコのカンクン近郊にあるマヤ文明の遺跡チチェン・イッツァに行ってきたそうです。

1988年に世界遺産に登録されました。

写真があまりに綺麗かったので、紹介させていただきます。まるで、ガイドブックに載ってる写真かの様な綺麗さです。

マヤ文明では、世界は今年2012年の冬至付近10月21日〜23日で終焉を迎えるそうです。

私は、ただ単にマヤ人の書き忘れ・・・という明るい見解をしてます。

私もいつか行ってみたい場所です。
 

2012/1/3

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

今年は暖冬のはずなのですが、ここ2日ほどとても寒いですね。。

昨年に引き続き、今年も皆様に感動して頂ける様な真珠を提供できますよう努力していきます。

今度ともよろしくお願いします。


2012年
 

前のページへ /4ページ 次のページへ