株式会社スピカ新着情報企業紹介ブランド当社の真珠についてスピカブログお問い合わせ

スピカブログ

記事の表示数: /ページ
2013/7/4

パガーニ・ゾンダ

イタリア製の車で、カーボンボディに拘りをおいているパガーニゾンダ。エンジンはドイツのAMG社に依頼をしているボディを徹底して制作している、ある意味あっさりとしている会社です。今までは日本にディーラーがない為、並行輸入でしか日本では購入できなかったのですが、この度ディーラーが決まり、友人が新作発表会に行ってきたとのことで、写真を頂きました。



 
ガルウィングの扉。街中では見たことがないので、いつか見てみたいです!

夢のスーパーカー。お値段は1億5千万超円だそうです。


ひぇーーーーですね。

 

2012/10/25

スルタンバッチ

先日、東京都内の某大使館で行われたイベントに参加してきました。

とても厳重な警備で入り口では鞄の中までチェックされました。

中に入るととてもゴージャスな何ともいえない空間。
※写真はばしゃばしゃ撮りましたが、ここでは警備上の問題で載せるのは控えさせておきます。

当然ですが、大使館の中はその国そのものなので、日本ではないそうです。

お会いしてから3時間後、大使(アンバサダー)よりスルタンのバッチを頂くことになりました!

これは、礼式の時に男性が短刀をもつそうなのですが、その時に着けるバッチだそうです。

大使も大使夫人もとても気さくで良い方でした。大切にします!

 

2012/9/25

秋到来(クリックして拡大)

鈴虫の音色が夕暮れから聞こえるようになりました。

日中は肌寒い気温で、過ごしやすくなりました。

天気予報では10月中旬まで例年より暑くなるそうですので、気温の変化から体調を崩さないよう、ご自愛くださいませ!

寒くなると、アクセサリーやお洋服の幅が増えてお洒落ができるので、私はこれからの季節が大好きです!!




 

2012/8/30

オクトーバーフェスト

定着しつつある夏のイベント「オクトーバーフェスト芝公園」に行ってきました。

話はよく聞いていたので、今回友達についていくことにしました。

着いてビックリ!

オクトーバーフェストとは所謂’ドイツ風ビアガーデン’で、ドイツビール、ドイツ料理がメインの夏のイベントです。日本各地で期間限定で開催されていますので、ご存じの方も多いかと思います。

ドイツ料理を堪能するのではなく、その他にもライブ等のイベントをしていたりと大盛り上がりでした。

私は・・・お酒が一切だめなので、お水で乾杯。




 
ゆっくり会話を楽しむよりもワイワイ騒ぎたい時に来るような場所です。私達も1時間ほど、雰囲気を楽しませてもらいました。

場所柄や金額設定がやや高めだからかもしれませんが、お仕事帰りの方が多かったです♪

会場では、お洒落にロングパールのネックレスを付けてる方がちらほら見かけました。真珠も徐々に普段着のファッションに加えられている事が実感できて、なんだか嬉しい気持ちになりました。

厚巻きの真珠こそ、夏の季節にお使いください!


 
会場は、屋台がずらりと並んでいて、

フードメニューは、ムール貝やソフトクリームなどもありましたが、今回私は、ソーセージと砂肝のガーリック炒めを頂きました♪


美味しかったです!!!




 

2012/8/5

紫外線対策

皆様はどうされていますでしょうか。

紫外線はしわ・シミの原因となりますので、私もとっても気にしています。

とにかく顔がダメージを受けない為に日々努力しています。

学生のころから毎日続けていることは日焼け止めをかならず塗ること、日傘をさすことです。

日焼け止めは年中塗っていて、肌に負担をかけるのはいやなので、薬局で気軽に購入できますビオレのSPF50を使っています。

ここ最近はちょっと面倒くさいということもあり、日傘はやめましたが、その変わりにサングラスをかけ始めました。

どうしてサングラスに変えたかと申しますと、紫外線というのは、目から入ってくるので、

「まぶしい」と感じると脳みそに伝達し、メラニンを作るように体が働くので、結果的に肌が黒くなるそうです。


えぇぇぇぇ??と思いませんか?


それならばと、今は毎日サングラスをかけています。


ところで、皆様はSPFが何を表しているかご存知でしょうか。私は最近エステティシャンの友人から聞きました。

SPFとは日焼け対策の持続時間を表し、SPF1=20分と計算するのですが、SPF30が一番効果的で、持続時間は約10時間だそうです。

なので、SPF50が苦手な方ですと、SPF30より200分前に日焼け止めを塗りなおせば同じ効果が得られるそうです。

皆さまも色々と日焼け対策をされているとおもいますが、街中で曇りでもサングラスをかけてる方を見ても、、不審者とは思わずに、日焼け対策をきちんとしてるととらえて見て下さい!!


※私の日焼け止めの知識は中途半端ですので、間違っている部分がありましたら、訂正をお願いします。
 

2012/7/20

ナチュラルカラー

久しぶりに真珠のお話をしたいと思います。

弊社は頑固で真珠好きが集まっているので、あきれるくらい品質にはこだわっています。

綺麗真珠を見ると『パンチのある真珠!!』

・・・(弊社で良く使っている言葉です。心に響く綺麗さという意味だと思います。。。)

もう一つ何かが足りないという時は『パンチが足りない』と言いながら真珠を評価していってます。

そんな真珠好きがべた褒めの真珠が今年できました。

確かに・・・

今年のナチュラルカラーはパ パ パンチがある・・・(笑)みていて楽しいです。

巻き厚はばっちりで、真珠表面の中心部分がインテンスシルバーな上にピンクグリーンの干渉色がでています。

私も久しぶりにみました。


『これぞ宝石品質の真珠』


彦摩呂さんの言葉をお借りすると『真珠の宝石箱や〜』っていう感じです。

厚巻は光を集めるので、ずっとみていると目がくらっとします。長時間見るのはあまり良くないので、皆様もお気を付け下さいませ。



実際もそうですが、厚巻ですと、見た目も重たく見えます。音も違います。耐久性もよくなります。

本当に良い事づくめです。

次回真珠を見る機会がありましたら、『パンチ』のある真珠を是非お探しになってみてください。

一度見ると病みつきになると思います。

 
※写真ではどうしても干渉色が反映されません。パンチのある真珠が撮れましたら、随時記事にしていきます。

 

2012/7/1

フォアグラの提供禁止法施行

日本では、生レバーの提供が今月より禁止されました。

私の多くの友人も駆け込みで食べに行っている人が多かったそうです。

さてさて、本日はアメリカのお話です。

米カリフォルニア州では、飼育方法が動物愛護の観点から見ると残酷ということで、2004年より告知されていました「フォアグラ禁止法」が今月より施行され、違反者には1日1000米ドルが科せられるようです。

高級料理店、ましてやフランス料理など・・・は大打撃なのかもしれません。

私は・・・フォアグラが苦手ですので、施行されても問題はありませんし、生レバーも食べたことがありませんが・・・

これらは嗜好品ですので、好きな方には残念なニュースです。。


参考資料:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000C_Q2A630C1000000/
 

2012/6/1

京都で骨董品探し

先週末、京都の骨董店巡りをしました。

私は、普段よりテレビ東京の「なんでも鑑定団」が好きでよく見ているのですが、その知識が今回発揮されてとても楽しかったです。

京都の骨董店は主に新門前通にあります。
50〜100軒ほどあるので、気に入ったものを探すのに1日や2日では足りないと感じました。

其々の店主の好みで置いてる物が変わるので、お気に入りのお店を探して通うのも面白いかもしれません。

陶器の食器が一般に普及したのは、千利休以降と言われていますので、江戸中期〜後期の食器が置いてあるお店を多く目にしました。

骨董店でのマナーてして、持ち物(鞄や手提げ袋など)を初めにお店に預けます。
どうしても割れやすい物ですので、鞄やお洋服が引っかかって食器を割るのを防ぐ為だそうです。

骨董品の知識はあまりないのですが、良い!欲しい!と直感で思った食器はやはり値段もそれなりに高価でした。どの業界も同じですね。良い物は良い!でも、それを見ているだけで幸せになれる!良い物は心を豊かにしてくれる。

真珠も同様で、値段が高いには必ず訳があります。

京都のとある骨董店の店主は、骨董について目を輝やかせながら30分近くも話して下さりました。
やはりその気持ちは伝わりますので、ただ話を聞いているだけでも幸せになります。

弊社の営業担当はあこやについて目を輝かせながら永遠と語ります。私は、昔からお気に入りのあこや真珠を見てると疲れが吹き飛びます。

今後も、お客様が「他人に見せたい!」、「後に残る物を持っていたい!」と思って下さる様なあこや真珠を提供していこうと思いました。

とても素敵な週末でした。


※添付の写真は、メイン通りではありません。


 

2012/5/21

金環日食

皆様は、ご覧になられましたでしょうか?!

太平洋側で広範囲に観測ができたので良かったです。

次は2030年6月に北海道で観測できるそうです!


さてさて、ドリカムの曲に「時間旅行」という曲があり、歌詞に

「指輪をくれる? ひとつだけ 2012年の 金環食まで待ってるから」

というフレーズがあります。

今日の金環日食にプロポーズをした男性も多いのではないでしょうか?!一説には飛行機で上空から金環日食をみてそのまま機内でプロポーズした人もいるとか。

日食をリング=指輪に見立てて、プロポーズをする良い機会です。

私の周りにも一人、プロポーズをした人がいました!結果はOKだったそうです♡

 

2012/5/6

夙川駅構内に鯉が・・・

阪急電鉄神戸線の夙川駅構内で鯉を発見しました!!

本物の鯉です!!

機械でもないし、映像でもなく、正真正銘の鯉でした。

夙川と言いますのは、兵庫県の西宮市内の西側で、芦屋の東側の地域の総称です。(阪急電鉄では芦屋川と西宮北口の間)
関西のいわゆる高級住宅地で、夙川沿いはお花見の時期になると会場として使われることが多いです。



 
初めは驚きましたが、夙川駅利用者の方は至って普通でしたので、いつも鯉はここで泳いでるのでしょう。

いつもは岡本で特急に乗り換えて大阪に行くのですが、この時はたまたま夙川で乗り換えました。

普段と違う事をすると色々な発見がありますね。

鯉が泳いでます池?は成城石井さんの店舗前です!

 

/4ページ 次のページへ